2007年01月30日
12ヶ月点検
万座に行った時に調子が悪かったこともあり、高井戸のSに12ヶ月点検に出した。
見積取ったら、色々あったため、約40万。た、倒れそう....。
見積取ったら、色々あったため、約40万。た、倒れそう....。
という事で、厳選。
まず、やはりエアマスのエラーがログに残ってたとのこと。
不具合の状況から
エアマス 7.44諭吉、エンジン点検2項目で 1.6、エアマス交換 0.3
FUEL FILTER 1.63、フューエルフィルター交換 0.9
これだけで約12諭吉。
でも、あれ以来症状出てないし~、もう少し様子見ま~す。という事でカット。
右ドアミラーフレーム 9.7、ドアミラー交換 0.3
そうです。やられました。ドアミラー閉じた状態で体当たりされたようです。閉じるとカタカタ。バロンさんに言われてたのに......。
でも、それ以来ドアミラー閉じないことにしたので、これもカット。
チャコール付きダスト・フィルター 0.86
BOSCHのK605を自分で手配(0.4)&交換し、見積からはカット。
ワイパーブレード前後 1.0
まだ手配してないけど、これも自分でやるのでカット。
ブレーキパッド フロント 2.64、リヤ 2.74 センサー 0.8
ローターはまだ大丈夫とのこと。
という事で、ロッキードのパッドを持ち込みでお願いしました。


パッド、センサーで2.26 交換 1.2。
エンジンオイル、フィルターの交換もやってもらい何とか
7.4 + 2.26(ブレーキ系)で、何とか10以内で納まった~。
と、思っていたら、
サービス「ATFオイルが結構汚れてますね~。交換された方が良いかも」
おら 「え~、でも、交換しない方が良い説もあるけど」
サ「確かにそういう頃もあったけど、いまの電子制御ATはそんなことないですよ」
お「う~ん」
(ガレージでもよく話題になってるな~。換える派と換えない派。)
お「いくらです?」
サ「ATオイル 1.9、ガスケットやフィルターなど0.35、工賃1.1、です」
結局、やってもらいました。
車は土曜に帰ってきました。
ATFのオイル交換したけど体感的には何も変わってないです。
なんか、かえって振動が大きくなったような....。
それよりも、ブレーキの鳴きが...とにかく凄い。
想像を絶するほどの音。もともとケアで交換してもらったときも鳴きはあったので、ある程度は覚悟してたけど、とにかく凄い。4トン車、いや10トン車にも負けないぐらい。
当たりが出るまで様子を見るつもりだったけど、我慢できずに今日急遽会社に行く前にSに出して、ブレーキと振動の件を見てもらうことにした。
先ほど電話があり、
サ「とにかく凄いです。確かに凄いです。あれだけの音はそうそうないです。でも、色々手は尽くしてるけど一向に納まることも無く、酷くなる一方です」
お「....」
サ「明日もがんばってみますが、最悪はローターの交換も....」
お「マジですか~」
フィーリングは確かに純正とは違うけど、効きは必要にして十分なのに、とにかく鳴きが...。ガレージでも鳴きが酷すぎる様なことは無かったと記憶してるんだけど、ローターとの相性かな~。
ちなみに、今日Sに持って行く時にまだ冷えている状態ではほとんど鳴きはなかったけどSが近づくにつれて(暖まってきたら)鳴きが大きく、更にディーラで検証すればするほど大きくなっていったようです。
振動の方は「マウントが....」とのことでした。
「AT関係ではなく、エンジンを吊り上げてみるとかなり振動が低減されました。でも、この程度の振動で言われたのは初めてです」とのこと。
確かに、気になるほどではないけど、点検に出す前より大きくなったような....。
そろそろ、色々出始めてきましたぁ。
4年で8万。週末しか乗らない割にはがんばって走ってるからな~。しょうがないかな。
ふぅ~。
まず、やはりエアマスのエラーがログに残ってたとのこと。
不具合の状況から
エアマス 7.44諭吉、エンジン点検2項目で 1.6、エアマス交換 0.3
FUEL FILTER 1.63、フューエルフィルター交換 0.9
これだけで約12諭吉。
でも、あれ以来症状出てないし~、もう少し様子見ま~す。という事でカット。
右ドアミラーフレーム 9.7、ドアミラー交換 0.3
そうです。やられました。ドアミラー閉じた状態で体当たりされたようです。閉じるとカタカタ。バロンさんに言われてたのに......。
でも、それ以来ドアミラー閉じないことにしたので、これもカット。
チャコール付きダスト・フィルター 0.86
BOSCHのK605を自分で手配(0.4)&交換し、見積からはカット。
ワイパーブレード前後 1.0
まだ手配してないけど、これも自分でやるのでカット。
ブレーキパッド フロント 2.64、リヤ 2.74 センサー 0.8
ローターはまだ大丈夫とのこと。
という事で、ロッキードのパッドを持ち込みでお願いしました。


パッド、センサーで2.26 交換 1.2。
エンジンオイル、フィルターの交換もやってもらい何とか
7.4 + 2.26(ブレーキ系)で、何とか10以内で納まった~。
と、思っていたら、
サービス「ATFオイルが結構汚れてますね~。交換された方が良いかも」
おら 「え~、でも、交換しない方が良い説もあるけど」
サ「確かにそういう頃もあったけど、いまの電子制御ATはそんなことないですよ」
お「う~ん」
(ガレージでもよく話題になってるな~。換える派と換えない派。)
お「いくらです?」
サ「ATオイル 1.9、ガスケットやフィルターなど0.35、工賃1.1、です」
結局、やってもらいました。
車は土曜に帰ってきました。
ATFのオイル交換したけど体感的には何も変わってないです。
なんか、かえって振動が大きくなったような....。
それよりも、ブレーキの鳴きが...とにかく凄い。
想像を絶するほどの音。もともとケアで交換してもらったときも鳴きはあったので、ある程度は覚悟してたけど、とにかく凄い。4トン車、いや10トン車にも負けないぐらい。
当たりが出るまで様子を見るつもりだったけど、我慢できずに今日急遽会社に行く前にSに出して、ブレーキと振動の件を見てもらうことにした。
先ほど電話があり、
サ「とにかく凄いです。確かに凄いです。あれだけの音はそうそうないです。でも、色々手は尽くしてるけど一向に納まることも無く、酷くなる一方です」
お「....」
サ「明日もがんばってみますが、最悪はローターの交換も....」
お「マジですか~」
フィーリングは確かに純正とは違うけど、効きは必要にして十分なのに、とにかく鳴きが...。ガレージでも鳴きが酷すぎる様なことは無かったと記憶してるんだけど、ローターとの相性かな~。
ちなみに、今日Sに持って行く時にまだ冷えている状態ではほとんど鳴きはなかったけどSが近づくにつれて(暖まってきたら)鳴きが大きく、更にディーラで検証すればするほど大きくなっていったようです。
振動の方は「マウントが....」とのことでした。
「AT関係ではなく、エンジンを吊り上げてみるとかなり振動が低減されました。でも、この程度の振動で言われたのは初めてです」とのこと。
確かに、気になるほどではないけど、点検に出す前より大きくなったような....。
そろそろ、色々出始めてきましたぁ。
4年で8万。週末しか乗らない割にはがんばって走ってるからな~。しょうがないかな。
ふぅ~。
Posted by mmbeans at 22:13│Comments(0)
│車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。